2013年02月11日
足柄市運動公園で対抗戦
きょうは、小田原オフの主催のMかみさんに声をかけてもらい対抗戦に参加。
場所は足柄市運動公園。
いこいの村よりさらに遠い。。。
行きに用田でYさきさんをひろい246で向かう。
思ったより時間かからず湘南台から1時間コース。
連休なので混んでなかったもよう。
きょうの対抗戦は、
小田原方面でよくオフのあがっているYたさんチームとの対抗。
Mかみチームは、
よせあつめの横浜から海老名+小田原のAかわさんと顔ぶれが多彩だ。
Aかわさんとあうのは2年ぶりくらい?
ほんとあってない。
あいかわらずがたいいいですねぇ。
ゲームはダブルス4、シングルス2で6セット。
初戦は海老名のTばなさんとペアに。
どことなくノッチに似ていると思うのだけど。。
ゲームはいきなりの1ー4。
うーん、このまま敗戦か?とおもいきや、
8ゲームマッチのおかげで
後半は調子わるいながらもちょっとだけ動きだせて6ー5まで盛り返し。
そのままキープがつづき8ー8まで。
うーん、いい菖蒲。
相手の長老(たぶん)バックのスライスの切れがいい。
Tばなさんは平行陣タイプでこのスライスのリターンをボレーで対応もなんどもネットへ。
肝心のタイブレーク、
とるぞと意気込むも最初の1ポイントだけ、
最後はロブがあさくスマッシュできめられてしまった。
うーん、やはりあそこはストロークだったなぁと反省するもあとの祭り(涙;
次戦はHはらさんと。
これまたいいところまでいくんだけどポイントがとれない。
Hはらさんの高速サービスでゲームキープするも、
ブレイクもされ4ー6で敗戦(これまた涙。
どうも連日のテニスで体がつかれているようで、
RDISラケットも
Winlsonラケットもいまいちおもいどおりにならない。

3ゲーム目は、シングルスですごくうまくみえたOざわさんとペアで。
彼はシングルスタイプで自分のサービスのリターンポーチで決めてもらえるの楽だった。
上にも強いでおまかせだ。
おかげで6ー4でなんとか初勝利。
ほっと胸をなでおろす感じ。
やはり1勝もしないとこころがちょっと暗くなるもんなぁ。
4戦目はシングルス。
wilsonラケットでバシバシいこうとしたのだけど自滅。
途中つなぎのタイプにかえて対応するもやはり自滅がおおく1ー6の大敗(号泣!
シングルス、がんばろうとおもったのになぁ。
相手はいれるサービスにコースねらいで
そう強そうにはみえなかったんだけど、、
このあたりがテニスの奥深いところかなぁ。
5戦目は、Sささきさんペアに。
この人もうまそうだったのおまかせでいいたのだけど、
1ー4で撒けが濃厚なところをまくって7ー5で勝利。
やはり自分のサービスリターンをポーチで決めてもらえると楽。
といいながらペアのサービスリターンはポーチできなかったり。
6戦目は時間になり途中まで。
これはぼろぼろでした。
きょうのゲームをふりかえると、
やはりスマッシュできるといい。
つぎにポーチにでられるといい。
シングルスはとにかく返すことが大事。
返してからつぎを考えるって感じ。
わがチームに中学3年の助っ人。
これまたダイナミック、
さすがわかいと勢いがある。
ストロークはドライブがかかっていて重そう。
ボレーはバシっときめる、
自分もはやくからやっておけば。。なんて。
ま、いまの楽しむテニスがきらいじゃなのでいいんですけど(笑;
きょうのゲームはみなさん接戦つづきでい勝負だったみたい。
おもしろかったけど、
やはり思うようにストロークできなかったなぁ、
残念。
シングルスもダメダメだった。
修行しなければ。
きょうはいい天気でよかった。
帰宅してビールが旨い!

来週もテニスできるな?

場所は足柄市運動公園。
いこいの村よりさらに遠い。。。
行きに用田でYさきさんをひろい246で向かう。
思ったより時間かからず湘南台から1時間コース。
連休なので混んでなかったもよう。
きょうの対抗戦は、
小田原方面でよくオフのあがっているYたさんチームとの対抗。
Mかみチームは、
よせあつめの横浜から海老名+小田原のAかわさんと顔ぶれが多彩だ。
Aかわさんとあうのは2年ぶりくらい?
ほんとあってない。
あいかわらずがたいいいですねぇ。
ゲームはダブルス4、シングルス2で6セット。
初戦は海老名のTばなさんとペアに。
どことなくノッチに似ていると思うのだけど。。
ゲームはいきなりの1ー4。
うーん、このまま敗戦か?とおもいきや、
8ゲームマッチのおかげで
後半は調子わるいながらもちょっとだけ動きだせて6ー5まで盛り返し。
そのままキープがつづき8ー8まで。
うーん、いい菖蒲。
相手の長老(たぶん)バックのスライスの切れがいい。
Tばなさんは平行陣タイプでこのスライスのリターンをボレーで対応もなんどもネットへ。
肝心のタイブレーク、
とるぞと意気込むも最初の1ポイントだけ、
最後はロブがあさくスマッシュできめられてしまった。
うーん、やはりあそこはストロークだったなぁと反省するもあとの祭り(涙;
次戦はHはらさんと。
これまたいいところまでいくんだけどポイントがとれない。
Hはらさんの高速サービスでゲームキープするも、
ブレイクもされ4ー6で敗戦(これまた涙。
どうも連日のテニスで体がつかれているようで、
RDISラケットも
Winlsonラケットもいまいちおもいどおりにならない。

3ゲーム目は、シングルスですごくうまくみえたOざわさんとペアで。
彼はシングルスタイプで自分のサービスのリターンポーチで決めてもらえるの楽だった。
上にも強いでおまかせだ。
おかげで6ー4でなんとか初勝利。
ほっと胸をなでおろす感じ。
やはり1勝もしないとこころがちょっと暗くなるもんなぁ。
4戦目はシングルス。
wilsonラケットでバシバシいこうとしたのだけど自滅。
途中つなぎのタイプにかえて対応するもやはり自滅がおおく1ー6の大敗(号泣!
シングルス、がんばろうとおもったのになぁ。
相手はいれるサービスにコースねらいで
そう強そうにはみえなかったんだけど、、
このあたりがテニスの奥深いところかなぁ。
5戦目は、Sささきさんペアに。
この人もうまそうだったのおまかせでいいたのだけど、
1ー4で撒けが濃厚なところをまくって7ー5で勝利。
やはり自分のサービスリターンをポーチで決めてもらえると楽。
といいながらペアのサービスリターンはポーチできなかったり。
6戦目は時間になり途中まで。
これはぼろぼろでした。
きょうのゲームをふりかえると、
やはりスマッシュできるといい。
つぎにポーチにでられるといい。
シングルスはとにかく返すことが大事。
返してからつぎを考えるって感じ。
わがチームに中学3年の助っ人。
これまたダイナミック、
さすがわかいと勢いがある。
ストロークはドライブがかかっていて重そう。
ボレーはバシっときめる、
自分もはやくからやっておけば。。なんて。
ま、いまの楽しむテニスがきらいじゃなのでいいんですけど(笑;
きょうのゲームはみなさん接戦つづきでい勝負だったみたい。
おもしろかったけど、
やはり思うようにストロークできなかったなぁ、
残念。
シングルスもダメダメだった。
修行しなければ。
きょうはいい天気でよかった。
帰宅してビールが旨い!

来週もテニスできるな?